久々に
ちょっと健康診断の話は中断してメインのバスケットの話を
次男Sの中学ではバスケット部がないので
ほぼバスケットから離れた生活をしています。
何を思ったのか将棋部に入ったのです。
ですからバスケットの話題は長男Mの話だけになってしまいました。
高校生ともなるとほとんど大人と変わらなくなっています。
そうなると童顔で華奢な体つきの長男Mは目立っています(爆)
長女も童顔で、大学生なのに小学生と間違われるほどなんです。
26日は中部の8校が集まって練習試合をやったので
久しぶりに長男の学校に見学に行きました。
3年生が引退して初めてみる試合。
今度のチームは高さがないので
どうしても平面バスケ、高速バスケになってしまいます。
その弊害が1試合目のFM戦に出てしまいました。
序盤こそ対等に戦っていましたが、
徐々に離されていきます。
OF,DFリバウンドが取れない・・・
相手チームは試合中に笑顔が出るほどの試合となってしまいました。
この日は全部で4試合ほど観戦しました。
長男Mは6マンか、7マン。
一年生は長男Mと310君しか出ませんでしたが、
お互い実力が出た試合でした。
この日は国体のエンデバー中部選考も兼ねていて
SH高からは3人選ばれ、
その中に長男Mも入ったそうです
・ ・ ・ ・
まだまだ高校生としての実力はないと思うのですが・・・
私はDFの面は良かったと思います。
特に1対1ではドリブルを止めたり、
カットしたりした場面を何回か見ました。
問題はOFです。
ミドルシュートは左45°しか決まらないし、
これはミニバスから得意の角度です。
特にポジショニングが悪かったように思えました。
もうひとつ、
長男Mにボールが回ってきても彼は横にパスを出すだけなので
顧問のM先生からは盛んに
ドライブしてシュートを打つ指示が出ていました。
あとから長男Mに聞いてみると
やはり2年生に対する遠慮があったようです。
コートに立てば1年生も2年生もないのですから、
もっと積極的にプレーしてほしいですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント